本日午前は11月にご来船いただいたお客さまグループのリピート仕立船。メダイ・マダイメインのコマセ五目でのご案内でした。強風や潮の変化に悩まされましたが、本命メダイに加え、ワラサ、チカメキントキといった釣って楽しい、食べても美味しい魚種が上がりました。
6時半出船。朝一はメダイ狙いの真鶴沖ポイントへ。到着からしばらく潮が止まっており、強風(北西)の割には船が流れない。但し、魚探・ソナー反応は決して悪くなく、すぐにチカメキントキ、シキシマハナダイが上がる。その後はズドン!と来たメダイっぽいバラシを挟み、直ぐ別のお客さまにもズドン!。ムーチングロッドを撓らせて上がってきたのは3kg級のメダイ。少しアイドルタイム挟んで、ブリッジから眺めていると置き竿の竿先が海面に突き刺さっている。慎重にファイトいただくとこれはワラサ。脂乗りも良さそうで、お正月に相応しい嬉しいゲストの降臨でした。
もう少し粘るか迷うも、西風が一段と強まったこともあって9時過ぎに風裏マダイ・アジポイントへ移動。大ダイ釣れた25日はマダイ・アジの反応がそれなりにあったものの、今日は寂しい感じ。また風向きがくるくる回り、潮(西→東)も速まって”お祭り”が多く苦戦気味。肝パンのウマヅラハギなどのお土産追加に留まり、残念ながらマダイの顔は見られず。
最後の福浦港前界隈でもズドン!(根に潜られた感じでした。恐らくハタ系?)はあるも、こちらは無念のラインブレイク。釣りタイム中を通じて常にワクワクできる釣行となりましたが、お客さまにもっと釣果上げていただくには、私がさらに精進しなければならない…と反省です。(謝)
水温は大分下がりましたが、それでも19℃前後。季節的には「そろそろ冬の釣り物?」…の筈ですが、マダイ・青物もまだまだ可能性ありそうです。引続きチャレンジャーお待ち申し上げます。
釣れた魚 ※写真は釣果の一部です
メダイ(船中①、3.0kg)、ワラサ、チカメキントキ、ウマヅラハギ、カイワリ、沖メバル 他