本日午前はコマセ五目乗合船。真鶴半島北側では、昨日以上に波高。また、北東~北風が終始強く吹き、船上もバッシャん、バッシャんのタフコンディション。おまけに、11時過ぎには冷たい雨が追い打ち…と二重苦・三重苦でしたが、お客さまに頑張っていただき、何とかメダイ、ワラサの顔は拝めています。
先ずは昨日と同じルートで、マダイ・メダイ狙い。三石を周ったところから既に荒れ模様。「天気予報では北東風~4m、波高0.2mだったのに」と嘆き節が出ましたが、ポイントを丁寧にサーチ。波風で常にゆらゆらするものの、潮はほぼ動いておらず、同じところでステイ…。その所為か、魚っ気は昨日より薄く感じ、開始早々から苦戦の予感(涙)。
尺上の良型チカメキントキはポツポツ上がるも時間たっても潮がなかなか動かない。それでもしばらく流すと、ようやく右舷ミヨシのお客さまにはワラサ。右舷トモのお客さまにもメダイと大型魚のWヒット!両方とも無事ランディングネットに収まりホッと息がつける。但し、その後は追撃なし。やむを得ず早めにマダイ・アジポイント、福浦港前と移動するも、今日もこれといった追加が出来ずに終了…。
ポイント選びや棚指示のセンスがなく寂しい結果となり、お客さまには大変ご迷惑をお掛けしました。申し訳ございません。次回リベンジのお越しをお待ち申し上げます(時間制限いっぱい、最初のポイントで粘っていた方が良かったか…?少し後悔です)
昨日も書きましたよう、気温・水温ともに低下していますが、マダイに加えメダイ・青物(ワラサ)と大型フィッシュの気配はあります。アタリも多く、何かしらは釣れる春~秋のコマセ五目と異なり、この時期は一発狙いの難しい釣りですが、「我こそは!」のチャレンジャーお待ちしています。(魚の美味さはこの時期が際立っていると思います(笑))
釣れた魚 ※写真は釣果の一部です
メダイ(⓪~①、3.0kg)、ワラサ(⓪~①、2.5kg)、チカメキントキ 他