釣果速報 (午後)

午後船もコマセ五目で。リピーターのご家族とそのご友人とのご来船。「メダイ希望」とのリクエストにお応えするべく頑張りましたが、残念ながら顔を見せてくれませんでした…。それでもアマダイ、オニカサゴ(イズカサゴ)、ホウボウなど食べて美味しい高級魚達がお出迎えしてくれました。

午後は12時半出船で。いずれのお客さまも竿を新調されたばかり…ということもあって「大物釣りたい!」とのご要望。この時期ならでは、メダイの可能性が比較的高いことから、今日は本腰を据えてメダイ狙い。先ずは真鶴半島沖合ポイントへ。水深80~120mのボトムレンジを中心に、魚探反応が少しでも出たところをこまめに移動しながら打つ。潮は相変わらず澄み過ぎ。加えて流れは淀み、魚の活性がいつも以上に低い。何とかオニカサゴ、ホウボウなどのお土産はゲットし、2時間程粘り倒すもののギブアップ。次のポイントへ移動。南風がやや強く(~6m)、また波高高めにも関わらずこちらでもまったり…。途中からは「メダイ厳しい」と判断、状況に応じてボトムを狙っていただくとアマダイがパタパタと。これでお土産はしっかり出来たので、最後(16時以後)の夕マズメゴールデンタイムはマダイ狙いに。「何とか一発!」の期待空しくお留守。薄暗くなってのアジ、クロムツを少々追加してタイムリミット。

昨日は長潮、今日は若潮と苦手意識ある潮周りの上、3日前ぐらいから潮が変化した様子。とにかく「潮動かないなぁ」という時間帯が長く、この界隈どこの釣り船を頭を悩まされているのでは…と感じます。そんな中でも、アマダイに関しては午前船もそうでしたが、ポイントをしっかりと抑えると反応してくれますね。桜の季節ももう少し。来月からはもう少しワクワクできる予感はします。

釣れた魚 (※ 写真は竿2本での釣果の一部です)

アマダイ、オニカサゴ(イズカサゴ)、ホウボウ、アジ、クロムツ他