午前&午後の二部出船。どちらもお1人さまずつのコマセ五目船でした。
午前船はリクエストありマダイ・メダイにターゲットを据えて粘るも、残念ながら両者とも顔見せず。メダイはすぐ近くにいた僚船では上がっていました。船長としてもう一工夫が必要と痛感しています。(反省)
午後船でも「先ずはメダイ」とのことで13時に真鶴半島北側の沖合へ。午前中より幾分カシマの潮(=南→北)が効いており、少しは好転した感じ。風はやや強く(体感6m以上)白波が立つ場面も。また餌取り(小魚)が相変わらず多く実にやり難い。それでもチカメキントキ・ウマヅラハギ・シキシマハナダイなどがポツポツと上がり始める。餌取りやプランクトン(?)多めのボトム近くより少し上目の棚で。メダイは雰囲気あれど午前同様お留守…。
お土産できたところで、ポイントを大きく移動しアマダイへ切替。丁寧に探っていただくと80mラインで「ドン!」。竿先をしっかり叩き、最後は船底に引っ掛かり取り込みに苦労するも40cm超のアマダイ。数こそ出にくいものの良型サイズ出るポイント、期待に応えてくれました。
今日に関してはコンディションがベストと言えず、本命ターゲットの顔こそ見られませんでした。ただ気温も高まり水も温み、海上でも少しずつ春を感じることができました。(夕暮れ港に戻った際に見えた満月も実に綺麗!)
非日常感を是非味わってください。ご予約をお待ちしています。
釣れた魚 (※写真は釣果の一部です。顔出しNGのお客さま、1名さまの釣果です)
アマダイ、チカメキントキ、ウマヅラハギ、シキシマハナダイ、マアジ 他