本日(13日)午前は、お1人さまだけでしたがイサキメインのコマセ五目乗合船で出船いたしました。朝一から真鶴半島北側の浅場根回りポイントへGO。一投目から良型イサキがヒット。中だるみのまったりした時間帯もありましたが、飽きない程度にはアタリが続き、終盤までその小気味よい引きを味わうことができました。
当方の都合で当初予定日から本日にリスケジュール。(大変ご迷惑をお掛けしました)結果的には雨・風なく凪ぎ模様。のんびりと釣り糸を垂れるには好都合な日和に。水深30~40mラインでミドルレンジの指示棚で。一投目以後、なかなかアタリが出ない中、ウマヅラや相変わらずの小サバがお邪魔。当方より、①細目(3号以下)かつ長目(8m)のハリス、②コマセはほんの少し&振らない(餌取り防止)、③落とし込み(指示棚でしばらく待ちアタリなければ1mずつ下げ)の工夫をご依頼。すると効果が出始め、メジナ混じりながらもポツポツと本命イサキが顔を出し始めてくれる。潮が先潮(北→南)でゆるりと流れる中、アタリが続く。但し、10時を回り雲の合間から太陽が出始めるとトーンダウン。船の流し変えも効かなくなり、暑さも増してくる。お客さまから「お土産は十分」とのお声をいただき、タイムリミット(11時)前に早上がりに。
本日初島イサキ釣果はあまり芳しくなかった模様です。たしかに、真鶴では数こそ多くはないものの、「釣れればほぼ尺上」のメタボサイズが続きその釣趣はまた別の妙味があります。シーズン真っただ中ですが、ご希望のお客さまは是非お問合せください。
釣れた魚(※写真は釣果の一部です)
イサキ(⑦、28~35cm)、メジナ、ウマヅラハギ 他