本日(5日)午前はコマセ五目仕立船。船釣り初めてのお客さまも含め、4名さまをご案内させていただきました。真鶴の浅場根回りの調子があまり良くないこともあり、福浦港界隈水深50~100mでのぶらりと探索。開始早々に食べ頃サイズのマダイ、良型イトヨリダイが顔を出し先ずはホッと一息。その後はどこに行っても大サバやソーダカツオのラッシュで”お祭り騒ぎ”に悩まされる局面もありましたが、合間に上がるアジは軒並み尺上。皆さんクーラー一杯にお土産をしっかりとキープ。ニコニコとお帰りいただくことができました。
5時半に出船。風は少し残るも概ね凪ぎ。台風影響か少しウネリあるも、釣りに影響は少なそう。皆さまオールレンタル…ということもあり、先ずは港前で「釣り方教室」開講。操作に慣れていただくのを念頭に、実釣は先ず水深50m近辺での探り釣り。相変わらずベイト(小サバ、小ムツ、小アジ、カタクチイワシなどの混泳)が水面~ボトムまで点在。ボトムから10m程度漂わせるイメージで棚を指示。1投目から良型イトヨリダイ、大サバが上がる。続けて右トモでもドン!サバとは違い浮かずに竿叩き。上がって来たのは確信の紅い本命(マダイ)。サイズこそ1.5kg程度とやや小ぶりも嬉しい1枚。
大分手慣れたこともあり、90~100mのディープゾーンへ移動。マダイ・大アジ狙い。こちらでも1投目から全員ヒット。但しこれがオール大サバ。少し離して流し方&棚を変えると、ポツポツとアジの比率が増えてくる。しかもほぼ尺上ばかり。「この調子継続ならさぞかし…」と考えると好事魔多し。その後はサバ、サバ、サバに。大きくライン取り変更してもサバとソーダカツオ。たま~にアジ。隣とのお祭りや仕掛けロストも多くなり、やむを得ずポイント見切り。最後は11時半過ぎまで延長して、もう一度港前での「二匹目の泥鰌ならぬマダイ」狙い。一度大きく竿が引き込まれるも、無念のバレ…(泣)
終日アタリが多く楽しめたことは楽したことと存じます。
現況です。(釣りとしての趣きはありますが)残念ながらサバがそれなりに多く、なかなか難しい状況です。とはいえ、近隣の定置網にはマダイも入っているとの情報もあり、大型はともかく中小型は十分狙えるのではないかと思われます。アジはヒットすれば尺上です。
釣れた魚(※写真は釣果の一部です)
マダイ(船中①、1.5kg)、アジ、サバ(多数リリース)、ソーダカツオ(マル)、イトヨリダイ 他