本日(28日)午前はお子さまを含む3名さまのコマセ五目仕立船でのご案内でした。台風接近中も海はまだウネっておらず波もまだ落ち着いた状態。魚も「今のうちに食べておかねば…」だったのか、ここ数日のうちでは割と魚っ気がありました。中だるみのアイドルタイムもあったとはいえ、イトヨリダイ、大サバといった定番の他、やや小振りながらも久しぶりの紅い本命(マダイ)やカイワリなども顔を覗かせてくれ、船内はずっと賑わっていました。
5時半前に出船。先ずはレンタルのお客さま向け恒例となった港前釣り方教室の開催。船釣り初めてのお子さまでもスムーズに慣れていただく。ミドルゾーン(水深40~60m)では一投目からイトヨリダイ・大サバがヒット。その直後ミヨシのお子さまの竿に強いアタリ!最初は「大サバ?」と思しきも、竿先を何度も叩く上、緩め調整とはいえドラグも出す。上がってきたのは綺麗なマダイ。サイズ的には1kg強。食べて最も美味しいところ。その後もイトヨリダイ追加し、カイワリも顔を出す。
8時過ぎにディープゾーンへ移動。80~100mレンジの砂泥地でアジ狙い。ソナー・魚探反応はそれなりにあれど残念ながらアジは食わず。ポツポツと大サバやシキシマハナダイのみ。ライン変えての流し変えも効かず、しばらくサイレントな時間が流れる。中だるみ…(泣)
9時半過ぎに別のディープゾーンへ。こちらは60~80mのレンジ。少し潮が変わり南→北へゆっくりと流れ始める。するとここでイトヨリダイ・大サバが連発。指示棚に落としてしばらく待つと必ずアタリあり。またこの他に変わり種でのカガミダイもゲット。タイムリミットまで船釣りの醍醐味を堪能いただき、気付けばクーラーはお土産いっぱいに。
暑さに負けているのはどうやら人間も魚も同じようですね。とはいえ、朝方の涼しい時間帯や潮の流れる時間帯ではそれなりに反応してくれました。相変わらず、何が釣れるかわからないミステリアス感はある釣りですが、ご家族や知人との夏休みの思い出作りに是非お越しください。
釣れた魚(※写真は釣果の一部です)
マダイ(船中①、1.1kg)、サバ、イトヨリダイ、シキシマハナダイ、カガミダイ など