本日(6日)午前はご家族4名さまをコマセ五目仕立船でご案内いたしました。凪ぎ予報でしたが予想以上に風が強くウネリもあり。やや釣り辛いコンディション。途中でご体調不良のお客さまの為に一時帰港するハプニングもありましたが、ミドルレンジ(水深70~90m)中心にじっくり探った結果、何とか尺上のアジ、大サバ、イトヨリダイといった魚達が顔を出し、晩御飯のおかずになってくれました。
5時半過ぎに出船。港前で皆さまに釣り方のガイダンス。「釣りがそもそも初めて」、「船釣りは初めて」との由で、いつも以上に丁寧にご説明。「小学生でもできます。百聞は一見に如かず。竿もリールもそんなに簡単には壊れないですからやってみましょう!」で元気よくスタート。
最初に入った40~60mの砂泥地。あれだけ居たベイトがほぼ消えている。魚探には稀に大サバ?、マダイ?、青物?といった大型魚反応もあるものの、総じてサイレントな状況。仕掛けの上げ下げルーティンにも慣れていただき、1時間半ほど徘徊するも、結局魚の顔見れず。既に背筋に冷や汗…。移動。
次に入ったミドルレンジ(水深70~90m)でも2流し目までアタリなし。それでも少しサーチ範囲を拡大するとようやく、大サバ、良型イトヨリダイがヒット。尺上アジもポツポツと上がり始め、船内は急にテンション高まり賑やかに。ホッとしたのもつかの間、陽が高くなり気温も上がり始め、また南風も強まるとウネリも高まる。ここでお客さまとご相談。一時帰港しご体調不良の方は下船、お元気な方は継続していただくことに決定。(この柔軟な対応出来るのも仕立船のメリットです)
一時帰港後に再度同じミドルレンジで。ここでも大サバ、良型イトヨリダイ追加。それなりにクーラーがいっぱいになったことから、少し欲張ってディープレンジ(100m)でのマダイ、大アジ狙い。残念ながらこちらは不発。それでも、タイムリミット(11時)まで、初船釣りを目いっぱいお楽しみいただけたかと。(帰港後には「私達にとっては大漁です」というありがたいお声もいただきました。(謝))
表水温は台風9号前の30℃を超えていました。連日の記録的暑さに魚も負けているようです。とはいえ、ポイントによってはそれなりにアタリが続きました。何が釣れるかわからないミステリアスな釣りですが、ご家族や知人との夏休みの思い出作りに是非お越しください。
釣れた魚(※写真は釣果の一部です)
アジ(船中④、全て尺上でした)、サバ、イトヨリダイ など