釣果速報

本日(9日)午前はコマセ五目乗合でのご案内となりました。他のお客さまが集まらず1名さま…でしたが、前々回と前回のご予約が悪天候などの理由で続けて出船中止。ようやく「三度目の正直」で出船が叶いました。終日サバラッシュに悩まされつつも、あまり粘り過ぎずにポイント転戦のスタンスが奏功、久しぶりのメダイや、チカメキントキ、イトヨリダイといった高級魚達が竿を絞り込んでくれました。

定刻通りの5時半過ぎに出船。今日は風も穏やかながら、雲量は多めでここ数日の中では涼し気(とは言っても気温は30℃以上)。先ずは福浦港近隣でマダイ狙いの水深40~60mゾーン。ベイトは回っている様子も大型魚の反応は薄い。2流しで退散。

次のミドルゾーン(70~90m)では最近恒例のサバラッシュがスタート。夏のゴマサバで魚体も丸々。その上引きっぷりも楽しいものの、サバばかりでは…のところで良型イトヨリダイも追加成功。アタリが続き、お土産確保が叶ったところでようやく人心地。

昨日同様に遅めの時間帯になってからのディープゾーン(80~110m)。ここでもサバ、サバ、サバ…。とはいえ、駆け上がり斜面を数往復し、割と高めの指示棚で待っていただくと小気味よいアタリと竿叩き。先ずは狙い通りの良型チカメキントキ。その後直ぐに「ドン!」。お客さまの軟調マダイ竿が海面に突き刺さる。一瞬は「またサバ?」と思いきや予想以上にドラグも出す。ゆっくり上がって来たのは姿丸目の大型魚メダイ。慎重にタモ網でゲット。目を見合わせてにっこり。

10時過ぎからの1時間弱は再びマダイ狙い。90mで再びお客さまの竿が絞り込まれるも、電動リールが悲鳴を上げて巻けない状況に。手で手繰りながら手巻きで糸を巻き取ること10分。やっと上がって来たのはメーター級サメ(ツノザメ)のダブル…という落ちとなったのはご愛敬。(謝)丁度お時間で納竿に。

現況です。サバが相変わらず回っており、ポイントを問わずヒットします。一方、ポツポツながらも思いがけない高級魚ゲットのチャンスがあるのも事実。何が釣れるかわからないミステリアスなところもコマセ五目釣りの魅力かと。ご家族や知人との夏休みの思い出作りに是非お越しください。

釣れた魚(※写真は釣果の一部です)

メダイ(船中①、2.2kg)、チカメキントキ(船中②、全て尺上でした)、ゴマサバ(多数)、シキシマハナダイ など