本日(13日)午前はルアー(SLJ)乗合船。お客さまが少なく、リピーターのご主人とその奥さまのお二方だけのご案内となりました。時折りの雨やローライトが良かったのかアタリは頻発。サバフグには終始悩まされましたが、イナダ、ショゴ、ホウボウ、カサゴ、サバ、アジ、カイワリなどなど多彩な魚達がルアー(主にジグ)に戯れてくれました。初のオフショアでのルアーとなった奥さまにもお喜びいただけたことが何よりです。
天気は曇り。ほぼ無風で凪ぎの福浦港。5時半過ぎにスタート。ご相談のうえ、近隣のシャロー(水深10m)からミドル(70m)ぐらいまでを手広くランガンさせていただくことに。朝一はベイト溜まりへ。ジグサビキ下ろすとサバ、イワシがパタパタと。チェイサーのイナダやカサゴもヒット。今日は良さそう…と期待も高まる。
ところがここから一苦労。サバフグ猛攻が続き、ベイトボールも散り気味に。時折り水面をパチャパチャしているもののベイトが総じて薄く、竿下ろすポイントが絞り切れない。一時は深場でアジ狙い…も気になり実際に移動も試みる(残念ながら食わず。サバのみ)。
もう一度元のポイントに戻る。トライ&エラーの結果、どうやら水深30mレンジで、かつサバフグ食わないところではアタリが極端に薄い…などの気付きあり。そこからは開き直り、ベイトを気にせず水深30m等高ラインに沿って船をドテラ流し。ずっと釣れ続けるという訳にはいかずとも、イナダ、ショゴ、ホウボウ、カイワリなどのヒットは納竿まで続く。ご夫妻ニコニコとお楽しみに。雨が途中パラつくも、風は予報に反して最後まで穏やかだったのも何より。
ベイトは大分減り、先月まで比較的好調だったヒラメの姿は拝めず…でした。それでも少し成長した青物(イナダ、ショゴ)が入り、またホウボウ、根魚は引き続き悪くない感覚です。既にご案内させていただきましたが、ルアー(SLJ)のレンタルロッド&リールもご用意があります。「お試しでもやってみたい!」というチャレンジャーからのご予約をお待ちしています。(40〜80gのジグ、タイラバなどをご持参ください。またジグサビキを併用すると釣果、魚種は格段に拡がります)
釣れた魚(※写真は釣果の一部です)
イナダ、ショゴ、ホウボウ、カイワリ、サバ、アジ、マイワシ、カサゴ 他