釣果速報

本日(20日)午前はコマセ五目乗合船でリピーターのお客さまとそのお連れ様、合計3名さまのご案内でした。北東風は吹いても~3mという予報を信じて真鶴半島北側へ赴きましたが、三ツ石沖から風強く、波もばしゃばしゃ…。加えて、先潮(北西→南東)がそれなりに速く流れ(0.5~1.0ノット)ており、毎回船を流し直し(潮上の北まで戻る)という慌ただしい釣りに。魚も見えている割には口を使ってくれずに苦戦と終わりました。それでも、アジ(尺上あり)、カイワリ、イトヨリダイ、ヒラソーダカツオ、サバなどのお土産を皆さまにお持ち帰りいただくことができました。

薄暗い5時半に集合、即出船。事前にお客さまとご相談、一昨日までそれなりに調子が良かった真鶴半島北側からスタートすることに。「昨日は海が悪くて行けなかったが、今日は風も弱く大丈夫な筈」の目論見は、三ツ石沖で脆くも崩れる。それでも白波までは立っておらずゆっくりと船を進めてポイント到着。ソナー・魚探チェック。一昨日まであれだけ居たベイト「何処行ったの?」状態。それでもボトム近辺にアジっぽい反応はあり。仕掛け下していただくと、中アジサバ、ヒラソーダカツオがポツポツと。ただ、潮がかなり速く、船を1箇所には止めておけず、1~2投毎に流し直しで実に効率の悪い釣りに…。また仕掛け下す途中でメジやヒラソーダカツオが連発する局面もあって慌ただしい時間帯も。(メジはオールリリースです。為念)それでもレンタルのお客さまにこの種にしては大物サイズと呼べそうな30cm弱のカイワリのダブルもあり、賑やかなことは賑やか。

皆さまのクーラー拝見し、お土産出来ていることは確認。9時過ぎに沖合へ移動し、メダイ&チカメキントキ狙いへ切替。こちらのポイントは先のポイントよりもさらに潮が速い。毎回流し直しで水深100m近辺の駆け上がり→80mのフラット場までのローテーションを5回繰り返す。都度都度流すラインは変えていく。ソナー・魚探反応は決して悪くなく、時折り”らしい”反応もあり。ボトムに張り付くシキシマハナダイ(?)の上のレンジを攻めていただくが、残念ながら上がってくるのはサバ、メジ…。悩ましいところ。

最終盤は福浦港前に戻って。色々な魚が釣れるこちらの砂泥地ポイントでも大物の反応はなく、イトヨリダイ、ヒラソーダカツオの追加に留まる。昨日は姿見えた本カツオ、お客さまのリクエストもあり探ってみたものの今日は不在。11時15分まで延長も名残は惜しくもお開きの時間に。

現況です。2日前と若干景色が変わり、ベイトにムラがあるような感じです。まとまったベイト群が大分散ってしまったかもしれません(特に福浦港界隈)。その為、それに付いていたフィッシュイーター達も減少の可能性も(?)また昨年はそれなりに顔を見せた紅い本命(マダイ)やメダイもなかなか厳しくなっています。とはいえ一過性の可能性もあり、暫く状況を経過観察し適宜レポートしたいと思います。

釣れた魚(※写真は釣果の一部です)

アジ、カイワリ、ヒラソーダカツオ、イトヨリダイ、サバ 他