新年初釣り!コマセ五目でご案内させていただきました。予想以上に波が高いうえ、北風強く終日肌寒いコンディション。おまけに潮が動かず…大苦戦でしたが、なんとか無事に本命マダイの顔を拝むことができました。尺上のチカメキントキも皆さんゲット。もう一つの本命メダイ、ワラサは気配あるも今日のところは不在で、こちらは明日以降に持ち越しとなりました。
6時半出船。先ずはいつものようにマダイ・メダイ狙いで真鶴沖をうろうろとサーチ。潮はカシマオカ(東→西)。ゆったりと流れるもあまり効いているとは言えない感じ。その所為か魚探・ソナーに割と頻繁に反応あるも魚がなかなか口を使ってくれない、いわゆるお休みモード(低活性)。とはいえ2度目の流しから、チカメキントキがポツポツと上がり始める。またすぐに、左舷ミヨシのお客さまに”ドン!”。竿先が海面に突っ込むも、巻上げの際に無念のハリス切れ。(「ハリス6号」とのことでしたので、大型メダイがワラサ?)
その後もアタリが少なく苦戦続くも、8時過ぎに潮が止まり始めた頃の流しから、ポンポンとマダイが続けて上がる。型は0.6~1.0kg強も、チカメキントキに加えて、真紅の魚体降臨に初春の縁起の良さを感じました。しっかりと誘って待つのが今日は効果的だったようです。
その後もマダイの追加目指して、真鶴半島南の浅場根回り、福浦港前と移動繰り返すも、イトヨリダイなどのゲストを追加するのが精いっぱい。こちらはやや餌取り(小魚)多い印象。ポイント選定悪く、大変申し訳ございません。
気温は10℃以下に水温は17~18℃と急に下がっていますが、マダイに加え、メダイ・青物と大型フィッシュの気配は感じられました。春~秋のコマセ五目と異なり、やや一発狙いの難しい釣りではありますが、「我こそは!」のチャレンジャーお待ち申し上げます。
釣れた魚 ※写真は釣果の一部です
マダイ(⓪~③、0.6~1.2kg)、チカメキントキ、イトヨリダイ、ハナダイ 他