本日(5日)は午前コマセ五目の仕立船。定期的にご来船いただくリピーターのお客さま。気の置けない5名さまの貸切。船長のガイドが悪く(大変申し訳ございません)、僚船ではしっかりと釣果を出せていたメダイの姿は見られずも、粘りに粘っての良型マダイ、チカメキントキ、アジ、オニカサゴといった釣果に船内はワイワイと賑わっていました。
昨日同様に5時半集合で6時前出船。寒の戻りもあって早朝は身震いするほど。いつもとは趣向を変え先ずは福浦港側のディープゾーンでじっくりと。ソナー・魚探反応は良好。魚探画面が真っ赤になる局面も。ところが仕掛け下すと食いが悪く思いがけなく苦戦。それでもポツポツのアジ、サバに混じり、チカメキントキがそれなりにまとまって。(餌取りが多すぎ?)
お土産出来たところで半島沖合の本命メダイ狙いへ。潮が昨日とは真逆のカシマオカ(南東→北西)でそれなりに速い。ちょっと冷や汗。何度か流すと”らしい”反応もあるも、残念ながら顔見せず。浅場根回りを少し覗いてから、80m~110mレンジでアマダイに切り替え。ゲストは多数。オニカサゴといった嬉しいゲストもあるが本命は顔見せず。どこも実に渋め…。
その後はお客さまのご要望に応じて時間延長。午後に入り、午前中にメダイ釣れていたと情報あった三石沖を巡るも不発。最後の望みを託し再度半島沖合へ。これが奏功。一投目にミヨシのお客さまにドン!竿をしっかり叩き上がってきたのは真紅の本命(マダイ)。乗っ込み前の綺麗な♀に船中に歓声が上がる!お客さまに長時間お付き合いいただきましたが、これほどまでに「良かった!」と感じることは久しぶり。「そろそろかな?」と思いつつも実は不安に感じていた乗っ込みマダイ、この1尾をもって確認でき、スタートしたと宣言しても良いと思います。チャレンジャーお待ちしています。
釣れた魚 (※写真は釣果の一部です)
マダイ(船中①、2.7kg)、チカメキントキ、アジ、サバ、オニカサゴ、シキシマハナダイ 他