本日(5日)は午前&午後の二部立てでの出船。一部も二部もコマセ五目乗合船でのご案内でした。
先ずは午前。リピーターの皆さま。ご要望にお応えして通常よりも45分遅めの集合。6時に出船。一路半島北側へ。いつものように浅場根周りでのイサキとメジナ狙いから。今日はとにかく餌取り(小魚)の群泳が多め。魚探・ソナー反応がむしろ薄めの水深35m以上のゾーンの方がポツポツ釣れる感じ。フロロ3号テーパー4m×4mのハリスでアタリ多し。落とし込みも有効な感じ。なお、イサキは船中4つもいずれも25㎝以上の良型で肉厚。
9時過ぎに沖合へ移動。僚船に並んで緩い先潮(北→南)に合わせて駆け上がり下→上へと船を流すが、メダイ、チカメキントキともに留守。雰囲気はあり。実際僚船ではしっかりゲット出来ているのを鑑みるに、もう一つ自分に足りない何かがあるのを痛感。タナ?タイミング?11時のタイムリミットまで粘っていただくも大サバやカサゴの追加だけに終わる。
昨日(4日)も渋めでしたが、それにもまして今日は渋渋でした。それでも毎日行ったり来たりを繰り返しながら、少しずつ魚の活性が高まってきているのは感じられます。引き続き、チャレンジャーをお待ちしています。
釣れた魚(※写真は釣果の一部です)
イサキ、メジナ、サバ 他