本日(24日)午前は、リピーターのお客さま(4名さま)のガイド。2週間前に悪天候でスキップ。折返しご予約いただいた本日も「ひょっとすると台風直撃?」で冷や冷やでしたが、蓋を開けてみれば曇天&雨なし&ほぼ無風のベストに近いコンディション。勇んでGO!となりました。
ここ1週間程度極端に悪かった初島イサキ。今日は定刻(6時)通りスタート。1投目から顔出し。その後は皆で仕掛け下して(=網張って待って)いるところに、群れが廻ってきて船中の誰かにポツポツとアタる…のパターン。ほぼソナー・魚探見て「ハイ、2時の方向からイサキ入って来ます」、「今、船の真下に居ます」、「残念ながら群れスルーしましたので手返しお願いします」のアナウンスメント繰り返し。集中時間⇔息抜き時間のメリハリはついていたかもしれません(笑)。数は多くないものの全員しっかりと釣果出せ、お土産出来たので先ずはホッと。一時の最悪な状況から少しは回復?マダイ、大サバも加わり、お土産に彩りも。
その後、お客さまのご要望もあり8時半過ぎに福浦港沖合へ大移動。90~100m砂泥地ゾーンで鬼カサゴメインの胴付き仕掛けで底物狙い。下して貰うとあちこちで「ヒット!」、「来た~!」との声があがる。ところがいずれもサメ(フトツノザメ)、サメ、サメ…。最後までファイトの暴君。釣りとしては楽しめるも、ちょっと残念過ぎる。周囲までエリアを拡げても状況はあまり変わらず。少しお時間も延長いただき頑張ってみるも、残念ながらこちらでは釣果乏しくジ・エンドに。
上述したように、初島イサキは「ワーストからは抜け出したかなあ?」の印象ですが、相変わらず警戒心は高くシビアです。今日は3号×6~8mの長ハリスには食いが少し良かった模様です。仕掛けご持参の際のご参考までに。
釣れた魚(※写真は釣果の一部です)
イサキ(⑤~⑧、25~35cm)、マダイ(⓪~①、0.5~1.5kg)、サバ 他