本日(27日)午前はルアー(SLJ)仕立船、リピーターの猛者6名さまのご案内となりました。予報以上のナライの風(北東風)が吹くタフなコンディションでの出船。ルアー操作も厳しく、また魚の活性が冴えない状況…でしたが、グッドサイズのヒラメ、40cmアップの大アジなどが顔を見せてくれました。青物と思しきビッグヒットのバレも数度あり、お仲間うちでの船上パーティーは終始賑わっていました。
5時半集合後、即出船。一昨日にワラサが出た真鶴半島北側ポイントへ直行。海が荒れ気味でいつもよりも時間を要する。ローリングピッチが激しくソナー・魚探反応もはっきりしない。ただし40~60mゾーン中心に、ベイト(10cm位のマイワシ)反応はそれなり。時折りボールの乱れもあり。半信半疑ながらジグ、ジグサビキを落としていただく。するとパタパタとサバ、カガミダイ、メジ(オールリリース)が上がる。ベイトもジグサビキに連なる。7時半過ぎ、ミヨシでドン!とロッドが絞り込まれる。掛けた直後のダッシュからは「青物?」もファイトの後に上がって来たのは良型ヒラメ (3.6kg)。やはり居る。大アジ、カンコ(ウッカリカサゴ)、アマダイなども続く。また強烈なヒットも数回あるが、残念ながらバレも多く…。
ベイトが散発的ながら入り続けていたものの、8時半頃から潮が変転(北東→南西から東→西に)。途端にアタリがなくなる。9時半頃まで同ポイント周辺で粘るも不発。最後の1時間は移動先の福浦港界隈でのランガンチャージ。こちらでもサバに加えてフグ(サバフグ)の猛攻に遭い終了。少し尻すぼみ的な釣果に無念が残る展開に。
一昨日のルアー船に比べて、とかく釣りづらさがありました。ただしポイントによっては上述の通りベイト反応は悪くなく、数こそ「多くはなかろう」と思いますがイーター(青物・底物)の気配は十分に感じられます。ルアー(SLJ)でのチャレンジャーをお待ちしています。(水深は10~100m、80~100gの重めのジグもご用意ください)
釣れた魚(※写真は釣果の一部です)
ヒラメ(船中①、3.6kg)、アジ、サバ、カンコ、カガミダイ、アマダイ 他